
スマートフォンの月額利用料を安くしたい方
SIMフリー端末を使ってみたい方
本記事では、SIMロック解除とは何か、メリットデメリットは何か、キャリア別のSIMロック解除方法を解説していきます。
格安スマホが広がりを見せ、機種の持ち込みで携帯を契約する人が増えていまよね。
最近では、3キャリアのdocomo、au、SoftBankでも機種の持ち込みを前提としたSIMだけ契約する契約方法で携帯を使っている人もいます。
単純に携帯端末購入の必要がないので、月額利用料が安くなるんですね。
ですが、docomoで使っていた端末をそのまま格安スマホやSoftBankに持っていってもその端末は使えません。
SIMロック解除というものが必要となります。
SIMカードとは

携帯電話はSIMカードというチップが差し込まれている状態でなければ使えません。
みなさんがお使いの携帯も必ず、SIMカードが挿入されています。
SIMカードとは、Subscriber Identity Module Cardの略で、契約している人ひとりひとりに携帯番号などの識別情報が記録されているものです。
これがなければ、契約者の確認も取れませんし、そもそも携帯電話が付与されていない携帯と見なされるので通話も通信も出来ません。
契約した時に店員さんが、小さいチップを携帯に差し込んでるの見たことないですか?
SIMには標準SIM、micro SIM、nano SIMの3種類があり、時代と共に小さくなっています。
現在販売されている携帯電話はnano SIMが一般的に使われています。
SIMロックって何?

キャリアで契約した携帯電話は、そのキャリアでしか使えないように「SIMロック」というロックがかかっており、SoftBankで契約した端末にauのSIMカードを挿しても使えない。
今まではSIMは、携帯端末の購入と通信プランの契約を同時に同じキャリアでするというのが一般的になっていましたが、2015年の法改正でSIMロックの解除がキャリアに義務付けられました。
これにより、SoftBankで買った端末を格安スマホで使う、ということが出来るようになったのです。
SIMロック解除
SIMロックの説明でも記述しましたが、SoftBankで買った携帯はSoftBankのSIMカードしか挿し込めないし使えないという縛りが法改正によって無くなりました。
SoftBankで買った携帯を、格安スマホで使えるようにする、そのキャリアの縛りを無くすことを「SIMロック解除」といいます。
この2015年のSIMロック解除の義務化によって、格安スマホの参入が激しくなりました。端末購入が必要なくなったわけですから、その分月額利用料が安くなるのは必然ですね。
SIMロック解除のメリットデメリット
携帯キャリアを自由に選べてお得に使える
使い慣れた今の携帯のまま乗り換えできる
海外でもお得に自分の携帯が使える
中古での売却価格があがるかも
SIMロック解除の手続きに費用がかかる
ロック解除した端末は動作保証対象外
こうしてみるとメリットがたくさんあるため。
格安スマホに変える方や、今の携帯のまま他社に乗り換える方が どんどんSIMロック解除をしています。
中でも海外で今の携帯をそのまま使おうとしてる方。はとてもお得に使用でき。
SIMロック解除をしてから海外に行って、海外の安いSIMを差し込む感じで、短期の留学に行く人なんかにもオススメです。
そして、デメリットですが
一応記載しましたがSIMロック解除のデメリットはほぼ無いと思っていただいてOKです。
SIMロックを解除したからといって、必ず乗り換えなれけばいけないというルールもないので SIMロック解除した後でも今のキャリアのまま使い続けることも可能です。
またSIMロック解除の費用は無料に出来る方法があるので心配ないかと思いますが、基本的にどのキャリアでもネットで手続きすれば無料です。店舗対応してもらうと3000円かかります。
キャリア別SIMロック解除方法

docomo
・SIMロック解除対象機種であること
・2015年5月以降発売の機種である
・分割購入で購入日から100日経過している(一括払いで 購入している場合は購入日より可能)
・端末購入サポートが適用された日から100日経過している
・iPhoneの場合は6s以降のモデル
・ネットワーク利用制限、おまかせロックなど各種ロックがかかっていないこと
・docomo解約後100日以内なら解除可能!
解除方法
- 1 IMEI(製造番号)を確認してメモっとく
- 2 My docomoにログインして左上のメニューをクリック
- 3 メニューから「サービス一覧」を選択
- 4 画面をスクロールして「SIMロック解除」の欄の「パソコン」をクリック
- 5 SIMロック解除を行う機種のメモった番号を入力
- 6「SIMロック解除を申込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」の両方をチェック
- 7「手続きを完了する」を選択
- これで完了です。
au
・SIMロック解除の対象端末であること(2015年5月以降発売機種)
・購入から101日目から解除できる
・一括購入なら即日可能
・ネットワーク制限がかかっていない
・故障していない(故障している場合は修理後に可能)
・契約者本人であること
・au解約後100日以内なら解除方法
解除方法
- 1 My auにログイン後、「契約内容手続き」から進み「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択。
- 2「SIMロック解除が可能かどうかを確認する」を選択し、IMEI番号を入力後判定が「○」であれば「こちら」へと先に進む。
- 3 4桁の暗証番号を入力し「次へ」で先に進み、SIMロック解除を行う番号にチェックを入れます。
- 4「解除の理由」を選択し「この内容で申し込む」をタップ。
- これで完了です。
SoftBank
・SIMロック解除の対象端末であること(2015年5月以降発売機種)
・購入日から100日経過している(一括払いで 購入している場合は購入日より可能)
・iPhoneの場合は6s以降のモデル
・ネットワーク利用制限、おまかせロックなど各種ロックがかかっていないこと
・故障していない(故障している場合は修理後に可能)
・契約者本人であること(友人から譲り受けた、ネットオークション等で購入した端末は不可)
・Softbank解約後90日以内なら解除可能
解除方法
- 1 IMEI(製造番号)を確認してメモっとく
- 2 My softbankにログイン
- 3 トップページ右上の「メニュー」をクリック
- 4「契約・オプション管理」を選択
- 5「オプション」を選択する
- 6「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択(下の方にあります)
- 7 メモったIMEI番号を入力、次へ
- 8「解除手続きする」を選択して完了
- これで完了です。
3キャリアともほんとに簡単で、サクサクッとできちゃいます。
今回ご紹介したのは全て無料で解除できる方法です。乗り換える予定があるのであれば、解除しといて損はないかなと思います。
まとめ

SIMがないと携帯は使えない
キャリアで契約し端末にはSIMロックがかかっている
SIMロック解除をすれば他キャリアで使用可能
解除方法はキャリアによって若干ちがう
SIMロック解除のデメリットはほぼなし
手数料は窓口での対応のみで発生する
コメント