
スマートフォンを新しく購入検討されている方
機種変更で新機種の契約をご検討されている方
【乗り換えがお得!MNPがお得!】
というコピー見たことありませんか?
携帯電話はずっと同じキャリアで使い続けるより、端末代金を支払ったら違うキャリアで契約した方が安いよ!てことなんですが。
なんで安いの?って気になったことありませんか?
本記事では、スマートフォンの新規契約、機種変更の際にキャリア乗り換えをするとお得に契約ができるのは何故かを解説していきたいと思います。
これを抑えておけば 店員さんに交渉をして、提示額より安く契約できるようになります。
乗り換えは結局のところ安いの?

結論から言ってしまえば ほぼ確実に携帯の料金は安くなります。
「どこのキャリアをお使いですか?」「月々いくらくらいで使ってますか?」「見積もりしてみませんか?」なんて家電量販店なんかで営業をかけられた経験はないでしょうか。
結構しつこかったり強引だったりで敬遠してしまう あの携帯の営業ですが本当に安くなる事がありますのであながち無視できない内容だったりします。
安くなる理由は

携帯の乗り換えには、たくさんのメリットがありますが、私がお伝えしたい乗り換えが安い理由はたったひとつです。
それは「分割支払金割引」そんな割引 聞いたことないという方の方が多いと思います。
この割引、本当に最強で簡単にいうと、ショップから出している割引です。
光回線とのセット割や家族割というのは、キャリアがプランとして出している割引ですが、「分割支払金割引」は唯一ショップがお客様に還元することの出来る割引です。
分割支払金割引の仕組み
携帯ショップにはランクみたいなものがあります。
1ヶ月の新規契約の獲得数や乗り換えの獲得数でそのショップのランクが決まり、たくさんの契約を獲得しているショップ、つまりランクが上のショップは端末の仕入額が変わり、1台当たりの利益がupします。
・毎月の売上が3000台のショップ【1台の契約成立で6万円の利益】
・毎月の売上が1000台のショップ→【1台の契約成立で3万円の利益】
これが「分割支払金割引」になる元金です。
この利益から購入者に還元がされていきます。
しかし、どんな契約方法でもこの金額の利益がるかというとそうではありません。
実はこの1台当たりの利益、機種変更と乗り換えでは全く金額が違います。
あくまでも、乗り換え・新規契約の場合のみで、同キャリア同士の機種変更(例 a社→a社)ではたいして利益は出ません。
先ほども記述しましたが1台当たりの利益が、分割支払金割引の元金のため、乗り換えの契約の方がお客様に還元できる金額が大きいという事になり、断然お得な条件で契約ができる事になります。
ショップ店員との交渉術

当たり前ですが、6万円の利益があったとしても最初から利益度外視での商談はしません。
少しでも利益を残して商談を成立させたいと思っています。
前のキャリアからの料金が少しでも安ければ 分割支払金割引は組み込まずに提案してくることがほとんどですので、最初の提示金額が安くなったとしてももうひと声!と声をかけてみましょう。
「あ、まだ落ちない」と店員さんが思えば 割引を注ぎ込んでくれる可能性が高くなりますので、頑なに「まだ買おうか悩んでる」という雰囲気を出してみてください。
まとめ
- 携帯の乗り換えの割引は お店側の利益から出る
- こっちもガンガン営業をかけて割引を引き出す
この2つを抑えておけば ただでさえ安い乗り換えが、もっともっと安くなる可能性大です。
私はMAX金額の割引を出させましたので、結果的にかなり安くなりました。
ぜひ実践してみてください。
コメント